POSデータとは?基礎知識から業種別の分析方法や活用事例まで!

POSレジデータとは

POSレジという言葉を最近よく聞くという方は多いでしょう。しかし、POSレジで取得できるPOSレジデータについて、なんとなくわかるけど、詳しい分析方法や活用事例はよく知らないという方は多いかと思います。

そこで今回の記事では、POSレジデータに関して詳しく解説していき、業種別の分析方法や活用事例まで紹介しますので参考にしてください。

目次

POSデータとは?

POSという言葉は少しづつ認知度が高くなっていますが、いまだどのような意味か知らない方が多いのが現状です。

まず「POS」とは「Points of sales」の略であり、訳すと「商品販売時」という意味になります。

たとえば飲食店の場合、ハンディターミナルの入力情報やレジでの会計履歴は、すべてデータとして記録されて残すことが可能です。

つまり、POSシステムを用いてデータを残すのがPOSデータということになります。

POSデータで取得される情報

POSデータで取得される情報は以下の通りです。

  • 商品が売れた日時
  • 商品が売れた店舗
  • 売れた商品の個数
  • 売れた商品の名称
  • 売れた商品の値段

また、顧客管理機能が備わっているPOSシステムの場合は、以下のような情報のPOSデータとして残せます。

  • 商品を購入した顧客の性別
  • 商品を購入した顧客の年齢層

【飲食店編】POSデータを活用することで実現できること

飲食店でPOSデータを活用する場合、以下のような課題を解決可能です。

  • 売上予測の精度向上
  • 仕入れ量・仕込み量の判断
  • メニューの見直し・新メニュー案
  • キャンペーンのタイミングの検討
  • 店舗に適したシフト構築による人件費削減
  • 食材ロス削減
  • 原価率・人時売上の把握

売上予測の精度向上

過去の日別・時間帯別の売上データを見れば、そのデータを参考に売上予測を立てることが可能です。

たとえば、月末の日曜日の売上は、過去数年間の月末の日曜日の売上傾向を見ればある程度は予測できます。さらに、時間帯別に見れば月末の日曜日のピーク帯を把握可能です。

このように、POSデータを活用することで、売上予測の精度を向上させることができます。

仕入れ量・仕込み量の判断

POSデータでは、品目別のオーダー数も把握可能です。そのため、データをもとに食材の仕入れ量・仕込み量を調整できます。これにより、仕入れすぎたり、仕込みすぎたりといった状況を避けることが可能です。業務効率を向上させて、コスト削減にもつなげられます。

メニューの見直し・新メニュー案

メニュー別のオーダー数を確認することで、「どのメニューが」「どのくらい」オーダーされているか確認可能です。人気メニューと不人気メニューが把握できるので、人気メニューの傾向を見て新メニューの開発に取り組めます。また、不人気メニューはメニューから取り下げて改定することも可能です。

データをもとにメニューの見直し・新メニュー開発に取り組むことで、集客率向上や顧客満足度向上につなげることもできるでしょう。

キャンペーンのタイミングの検討

曜日単位・日単位・時間単位で売上を集計できるため、どのタイミングでキャンペーンを打つか検討する際に役立てることが可能です。

たとえば、週の真ん中で売上が落ちる傾向にある場合、毎週水曜日は16時~19時までハッピーアワーにするなど、対策をとれます。

店舗に適したシフト構築による人件費削減

売上予測がある程度正確にできれば、日別・時間帯別で必要な人員も正確に分かるようになります。

そのため、いままで週末は忙しいからという理由で何となく人員を5人にしていた場合、忙しいのは夕方以降だから日中は3人でも大丈夫だろうと予測可能です。

このようにデータを活用することで、人件費を削減できます。

食材ロス削減

先述したように、データを見ることで仕入れ量・仕込み量を調節できます。これにより、食材ロスを減らすことも可能です。そのため、無駄に仕入れたり仕込んだりといったことを避けられます。食材ロスを減らすことで、無駄なく食材を使うことが可能です。

原価率・人時売上の把握

食材の原価が設定できるため、メニュー別に売れた品数が分かることで原価がいくら計上されたか把握することも可能です。また、POSシステムによっては給与管理システムと連動できるものもあり、それを活用することで時間帯別・曜日別・月別の人時売上も確認できます。

【小売店編】POSデータを活用することで実現できること

小売店でPOSデータを活用する場合、以下のような課題を解決可能です。

  • 売上向上・コスト削減
  • 適切なキャンペーン時期
  • セット販売戦略
  • オムニチャネル活用による売上アップ

売上向上・コスト削減

たとえば、ABC分析を用いれば、売れ筋商品と死に筋商品を把握することが可能です。売れ筋商品であれば発注数を増やして売上向上を図ることができ、死に筋商品は発注量を減らしてコストを削減することができます。

このように、POSデータをもとに発注量を調整すれば売上を上げつつコストを削減可能です。

適切なキャンペーン時期

POSデータを分析することで、商品の販売数の伸び率を把握できるので、適切なタイミングでキャンペーンを打つことが可能です。

たとえば、2月~5月の家具の売れ行きがいい場合、その理由は引っ越しシーズンだからということが分かります。そこで、配送料無料キャンペーンやお得なセット販売で顧客を取り込むことも可能です。

セット販売戦略

売れ筋商品が把握できれば、相性の良さそうな商品をセットにして販売するという戦略を立てることも可能です。

たとえば「バスケット戦略」では、ある商品を購入するとき、どの商品と一緒に購入されることが多いかを把握できます。マットレスは枕やシーツなどと一緒に購入されているということが分かれば、それらの商品の売り場を隣接させて、セット販売できる導線を作ることも可能です。

オムニチャネル活用による売上アップ

オムニチャネルというのは、店舗と顧客の接点を増やすことで、顧客に対して購買を促す経営手法のひとつです。

実店舗のほか、ECサイトやSNS・メルマガなどとPOSを連携させることで、顧客がどこからでも商品を購入できる状況を構築できます。効果的にオムニチャネルを活用することで、売上アップも期待できるでしょう。

POSデータのチェックポイント

POSデータは主に以下のポイントを見るようにしましょう。

  • 期間別の売上データ
  • 商品別の販売個数やどれくらい原価がかかっているか
  • 商品の在庫状況

期間別の売上データ

POSシステム上では、日別・月別の売上を自動で集計可能です。そのため、売上・粗利の変動を確認できます。また、商品別・カテゴリ別の売上データと照らし合わせることで、さまざまな分析が可能です。たとえば、休日の売上は良いものの平日は思わしくない場合、平日限定のキャンペーンを実施するという判断ができます。

商品別の販売個数やどれくらい原価がかかっているか

商品別の売上だけではなく、あらかじめ設定した原価から粗利・粗利率も自動で計算可能です。そのため、さまざまな分析と検証を行えます。

たとえば、先月より今月の粗利が下がっている場合は、既存商品の売上が下がった影響なのか、新商品の原価が高いせいなのかを把握することが可能です。そのデータをもとに、商品の売上を伸ばす対策をとるべきなのか、原価率を下げるべきなのかを決めることができます。

商品の在庫状況

POSシステムは在庫データを取得できるので、在庫状況の把握も可能です。リアルタイムで「いつ仕入れて・いつ売れたのか」「どの店舗に何個在庫があるか」など、一目で確認できます。

また、棚卸の際に在庫数量と差がある場合は、在庫ロス・食材ロスの状況を把握できるため、効率的で無駄のない仕入れにつなげることが可能です。

POSデータの分析方法

ここでは、POSデータの分析方法を解説していきます。主に、以下のような分析方法があるので参考にしてください。

  • ABC分析
  • トレンド分析
  • RFM分析
  • バスケット分析

ABC分析

ABC分析とは、商品や顧客を重要度に応じて分類する分析手法です。POSデータとは、販売時点情報管理システムの略で、商品の販売数量や金額、販売日時などの情報を記録するシステムです。ABC分析は、POSデータを活用して商品や顧客の重要度を分析し、経営戦略に活かすことができます。

ABC分析では、商品や顧客を以下の3つのグループに分類します。

  • Aグループ:重要度が高いグループ
  • Bグループ:重要度が中程度のグループ
  • Cグループ:重要度が低いグループ

Aグループは、売上高や利益に大きく貢献している商品や顧客です。そのため、Aグループの商品や顧客に重点的にマーケティング活動を行うことで、売上高や利益の向上を図ることができます。

Bグループは、売上高や利益に中程度に貢献している商品や顧客です。そのため、Bグループの商品や顧客にも適度にマーケティング活動を行うことで、売上高や利益の向上を図ることができます。

Cグループは、売上高や利益にほとんど貢献していない商品や顧客です。そのため、Cグループの商品や顧客は、マーケティング活動を縮小したり、撤退したりすることで、コストを削減することができます。

ABC分析は、商品や顧客の重要度を分析し、経営戦略に活かすことができる有効な分析手法です。POSデータを活用してABC分析を実施することで、売上高や利益の向上、コスト削減などの効果を期待できます。

トレンド分析

トレンド分析は、商品の販売実績から季節などによる影響を見て検討する分析方法です。

引っ越しシーズンに家具の販売が伸びている、冬場にこたつが売れているなど、商品販売の需給トレンドを判断して在庫管理を行えます。

また、高単価な大物家電が売れる春先は、配送料無料にするなど、適切なタイミングで有効な施策を行うことが可能です。

RFM分析

RFM分析は、Recency (最近の購入日)・Frequency(来店頻度)・Monetary (購入金額)の3指標で顧客をランク付けする分析手法です。

RFM分析では重要な顧客グループを特定でき、それぞれのグループに対してマーケティング施策を実施できます。

バスケット分析

バスケット分析は、レジ会計された買い物かご(バスケット)で「ある商品がどの商品と一緒に購入されたか」の傾向をマーケティングデータ解析する分析方法です。

バスケット分析を行うことで「何が一緒に売れているか」を把握できるため、セット購入には特典をつけるなど、売上向上を図る効果的なキャンペーンを打てます。

POSデータが詳しく分析できるおすすめPOSレジ4選

ここからは、POSデータを詳しく分析できるおすすめPOSレジ4選を紹介していきます。

目次

  • スマレジ|株式会社スマレジ
  • POS+(ポスタス)|ポスタス株式会社
  • BCPOS|株式会社ビジコム
  • CASHIER POS|株式会社ユニエイム

スマレジ|株式会社スマレジ

スマレジの写真
出典:スマレジ公式サイト

■スマレジのデータ集計機能の特徴

スマレジのデータ集計機能では、過去の日別・時間帯別の売上を振り返ることが可能です。これにより、売上予測の青銅向上が期待できます。

また、商品の原価設定をすれば売上とともに原価率が自動算出されるので、原価率を簡単に把握可能です。その他、給与管理システムと連携させることで、時間帯別・曜日別・月別の人時売上も確認できます。

時間帯別グループ機能を用いれば、ランチ・ディナーの比率を分析可能です。事前に「ランチ」「ディナー」というように、任意で時間帯別グループを作成しておくことで、グループごとの売上を把握できます。

■スマレジのデータ集計機能以外の特徴

スマレジはiPad・iPhone・iPod touchアプリを使用した無料で使えるPOSシステムです。2023年5月時点で128,000店舗以上で利用されており、非常に人気があります。

サポートが充実しており、導入している店舗からの評価も高いのでおすすめです。

■スマレジのおすすめポイント

  • 過去の日別・時間帯別の売上を確認可能
  • 商品の原価設定をすれば売上とともに原価率が自動算出される
  • アクティブ店舗数38,000店舗以上で活用されている人気POSレジ

POS+(ポスタス)|ポスタス株式会社

POS+(ポスタス)
出典:POS+公式サイト

■POS+のデータ集計機能の特徴

POS+の店舗データ分析機能の「POS+ assist」は、シンプルで使いやすいデザインなので、初めて分析をする方でも簡単です。

売上分析・顧客分析・商品分析・人件費分析など。店舗経営分析に必要な指標が標準装備されています。

また、複数店舗を一元管理可能です。たとえば、店舗横断での商品のABC分析など、複数店舗のデータを一元管理し、比較・分析できます。その他、店舗ごとに月別・日別の予算と実績の設定や閲覧も可能です。

売上分析のほかにも、さまざまな分析ツールが用意されており、ABC分析・Zチャート・RFM分析といった分析ツールも活用できます。売上・客数・顧客単価といった角度から閲覧できる、KPIダッシュボードなど幅広いツールも利用可能です。

■POS+のデータ集計機能以外の特徴

POS+では、小売店・飲食店・サロンに特化した機能を備えたPOSシステムを提供しています。飲食店向けの機能では、モバイルオーダーやキッチンディスプレイなどを利用でき、業務を効率化させることが可能です。キャッシュレス決済機能やセルフレジにも対応しています。

■POS+のおすすめポイント

  • 店舗経営分析に必要な指標が標準装備されている
  • 店舗横断での商品のABC分析ができる
  • POS+では、小売店・飲食店・サロンに特化した機能を提供

BCPOS|株式会社ビジコム

BCPOS
出典:BCPOS公式サイト

■BCPOSのデータ集計機能の特徴

BCPOSでは、商品の稼動実績をレジ画面で確認できます。レジ画面から商品検索ができ、検索した商品の過去12ヶ月・過去4週間の仕入・販売・在庫の推移を把握可能です。

また、在庫をリアルタイムで処理できるため、販売画面へ在庫数を表示できます。

クラウド本部管理システム「TenpoVisor」を活用すれば、多店舗の売上・在庫状況も把握可能です。その他、顧客管理画面で、それぞれの顧客の過去12ヶ月販売金額や平均単価などの動向も確認できます。

■BCPOSのデータ集計機能以外の特徴

BCPOSはPOSレジ本体の種類が豊富で、店舗のスペースや運用形態に応じて導入可能です。周辺機器とセットになっているPOSレジもあります。

導入実績は20,000台以上あり、飲食店や小売店のほか、サロンやドラッグストアなどさまざまな業界で導入されているPOSレジです。

■BCPOSのおすすめポイント

  • 検索した商品の過去12ヶ月・過去4週間の仕入・販売・在庫の推移を把握可能
  • 在庫をリアルタイムで処理できる
  • POSレジ本体の種類が豊富

CASHIER POS|株式会社ユニエイム

cashierposの写真
出典:CASHIER POS公式サイト

■CASHIER POSのデータ集計機能の特徴

CASHIER POSでは、当日の売上をリアルタイムで把握可能です。店舗別・販売チャネル別・客層別・レジ端末別・レジ担当者別など、さまざまな角度から売上分析を行うことができ、期間を指定してWeb管理画面で閲覧・CSVダウンロードすることもできます。店舗別の売上を期間で集計・確認することも可能です。

また、在庫アラート機能によって、一部またはすべての商品の在庫数に対して、しきい値を設定して、しきい値を下回った際にアラート表示を出すことができます。

■CASHIER POSのデータ集計機能以外の特徴

CASHIER POSは、Android型のクラウドPOSレジです。複数店舗管理にも対応しており、データ管理・運営を効率的に行えます。

また、カスタマイズができ、店舗の業種・規模・用途に合わせたオリジナルPOSシステムを構築可能です。

■CASHIER POSのおすすめポイント

  • さまざまな角度から売上分析を行える
  • 在庫アラート機能搭載
  • 店舗の業種・規模・用途に合わせたオリジナルPOSシステムを構築可能

まとめ

POSレジデータは店舗運営において非常に重要なデータです。上手く活用して分析を行うことで、業務効率化や売上アップ・人件費削減効果が期待できます。

これからPOSレジを導入しようと考えている方は、今回の記事で紹介したおすすめPOSレジの中から選んでみるといいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

POSレジ・自動釣銭機・券売機・キャッシュレス決済端末など、レジとその周辺サービスの研究・調査を日々行い、そこで得た知見や調査データを記事に反映しています。
編集長は一部の人に「POSレジオタク」とも呼ばれており、メーカーの枠にとらわれない幅広い知識を持っています。

これまで300件を超えるPOSレジや自動釣銭機、セルフレジの選定サポート・導入支援・販売を行ってきました。(補助金に関する支援も行っています。)
サポートの中で得た知見も記事に反映し、どこよりもわかりやすく情報が網羅されたレジのコンテンツ記事を目指していきます。

POSレジの選定サポート実施中!
お店に最適な製品をプロが無料で教えます!
ご相談はこちら
(無料)
お急ぎの方はお電話で ☎ 03-3673-5610 平日9:00~18:00
目次