- セミセルフレジの使い方や仕組み
- セミセルフレジと有人レジ・フルセルフレジとの違い
- セミセルフレジ導入のメリット・デメリット
- セミセルフレジの導入価格相場や人気のメーカー
近年、セミセルフレジを導入する店舗が増えており、その背景には新型コロナウイルスの蔓延による感染症予防や、レジ業務の効率化などがあります。
従来のPOSレジは商品バーコードの読み込みから金銭授受までスタッフが対応する必要がありました。現在は、セミセルフレジの登場により、衛生的かつスムーズな会計を行えるようになっています。
今回の記事では、セミセルフレジのメリット・デメリットや、フルセルフレジとの違いを解説しますので参考にしてください。
セミセルフレジとは?
セミセルフレジはレジスタッフが商品バーコードを読み込み、顧客が自動釣銭機で精算を行います。そのため、スムーズな会計が可能です。セミセルフレジはさまざまなメーカーが提供しており、小売店や医療機関など多くの業界で導入されています。
近年は、新型コロナウイルスの影響によって需要が高まっており、導入する店舗が増えているので実際に利用したことがある人も多いでしょう 。
有人レジやフルセルフレジとの違いは?
有人レジの場合は、お客様が購入する商品をレジに持ってきたら、レジスタッフが商品バーコードを読み込んで合計金額を提示します。その後お支払い方法を聞き、お客様が選択した支払方法に応じて精算を行うという流れです。
フルセルフレジは、お客様自身で購入する商品のバーコードをひとつずつスキャンする必要があります。すべての商品をスキャンし終わったら、自分で選択方法を選択して支払いまで行わなければなりません。
有人レジ・フルセルフレジ・セミセルフレジ、それぞれの会計の流れは以下の表のとおりです。
セミセルフレジ | 有人レジ | フルセルフレジ | |
---|---|---|---|
会計の流れ | 商品バーコードの読み込みはレジスタッフに行ってもらう。合計金額が表示された後、支払い方法を選択する選択した支払方法でお客様が自動釣銭機を使用して支払いを行う、レシートを受け取る。 | 購入する商品のバーコードをスタッフが読み込む。合計金額をお客様へ提示する。お客様へ支払い方法を尋ねる。お客様が選択した支払方法に応じて精算を行う、レシート渡す。 | お客様自身で購入する。商品のバーコードをひとつずつスキャンする。合計金額が表示されたらお客様自身で支払い方法の選択を行う。選択した支払方法で自動釣銭機で支払いを行う、レシートを受け取る。 |
人件費削減効果 | △ | × | ◎ |
レジ回転率 | △ | × | 〇 |
お客様の負担 | ◎ | ◎ | △ |
レジ締め時間の短縮 | 〇 | 〇 | 〇 |
衛生面の効果 | 〇 | × | ◎ |
有人レジ・フルセルフレジの詳細については下記の記事をご覧ください。
幅広い業種で活用されるセミセルフレジ
一般的にスーパーで使われているイメージが強いセミセルフレジですが、実は幅広い業種で活用されています。
スーパー
もっともよく見かけるのがスーパーでしょう。有人レジのレーンとセミセルフレジのレーンが分けられていることが多いです。
医療機関
衛生面に気を遣う必要がある医療機関では、積極的にセミセルフレジが導入されています。会計待ち時間の短縮効果が期待できるので、患者の満足度にもつながるでしょう。
アパレルショップ
ユニクロやGUなどでは、商品をレジの上に置くだけで合計金額が表示されるレジ(RFIDレジ)が設置されています。レジを完全に無人化している店舗も多いです。
飲食店
医療機関と同じように、飲食店も衛生面には気を遣う必要があります。そのためセミセルフレジを導入する店舗がふえてきています。
セミセルフレジのメリットとデメリット
ここでは、セミセルフレジのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきます。
セミセルフレジのメリット
セミセルフレジのお店側とお客様側のメリットは次の通りです。
お店側のメリット
- 現金を使う頻度が減るため正確な現金管理ができる
- 会計をスムーズに行いつつ顧客とコミュニケーションをとれる
- レジ待ち時間の短縮につながる
- 顧客と直接の現金の受け渡しがなくなるため衛生的
お客様側のメリット
- 自分のペースで決済を行える
- バーコードスキャンに慣れていない人でも利用しやすい
- レジスタッフが商品バーコードをスキャンしてくれるためハードルが低い
- 顧客と直接の現金の受け渡しがなくなるため衛生的
セミセルフレジのデメリット
セミセルフレジのお店側とお客様側のデメリットは次の通りです。
お店側のデメリット
- 使用方法がわからない顧客へのフォローが必要
- フォローに時間を取られる場合がある
- 精算機の詰まりや故障があった際対応が必要になる
- 顧客自身に決済を行ってもらう必要がありサービスの質が悪い印象を与える可能性がある
- 万引きが発生する可能性がある
お客様側のデメリット
- 商品数が少ない場合はフルセルフレジより時間がかかる場合がある
- 精算忘れが発生する可能性がある
セミセルフレジの導入価格は1台いくらくらい?
セミセルフレジを導入する際は、導入コストとランニングコストが発生します。
セミセルフレジの導入価格相場は以下の通りです。
クリニックや飲食店など小規模店舗で利用される小型タイプ:100万〜150万円程
スーパーなどの大型セミセルフレジのは、商品のスキャンを行う登録機が100万円~150万円、
顧客が支払いに利用する精算機が200万円~300万円
また、ランニングコストはメーカーによって異なりますが、月額6,000円~20,000円程です。
セミセルフレジの価格について詳しくは下記の記事をご覧ください。
人気のセミセルフレジメーカーを紹介
ここからは人気のセミセルフレジメーカーを紹介します。
スマレジセミセルフレジセット|株式会社スマレジ
- アプリをインストールするだけですぐにセミセルフレジとして運用できる
- 精算画面が見やすい
- さまざまな業種で使用できる
スマレジでは拡張アプリの「精算機」をiPadにダウンロードして設定するだけで、すぐにセミセルフレジとして運用することが可能です。精算画面が見やすいので、顧客をスムーズに誘導できます。
飲食店・クリニック・ホテルなど、あらゆる業種で使用でき、会計時間を短縮させることが可能です。
スマレジの場合は、現金とキャッシュレス決済が利用できるセミセルフレジセットが、相場より安い価格で導入できるので非常におすすめです。
■スマレジ詳細
導入価格 | iPad × 1台:49,800円レシートプリンター内蔵タブレットスタンドTM-m30ll-S(スマレジモデル) × 1台:60,500円BluetoothバーコードスキャナーSocketScan S740(QRコード読取可) × 1台:64,020円STORES決済(クレジットカード・電子マネー) × 1台:19,800円PayCube(自動釣銭機):534,050円PayCube(設置・トレーニング・コールセンター・オンサイト保守・部品代込):171,600※コールセンター・オンサイト保守は年間費用合計:899,770円 |
ランニングコスト | 精算機アプリ:3,300円+スマレジフードビジネスプラン:12,100円=月額15,400円 |
活用される業種 | 飲食店・小売店・医療機関など |
メーカー名 | 株式会社スマレジ |
ハッピーセルフ|株式会社寺岡精工
- セミセルフレジ・フルセルフレジ・セルフ精算機の3つの機能を搭載
- 混雑状況や人員配置によって機能を使い分けられる
- オプション機能が充実している
株式会社寺岡精工が提供しているハッピーセルフは、セミセルフレジ・フルセルフレジ・セルフ精算機の3つの機能を搭載しています。 混雑状況や人員配置に応じて機能を変えることができるため、常に店舗に最適な運用が可能です。
また、オプション機能が充実しており、スキャナーは本体内蔵タイプとハンディスキャナーがあり、2つまで搭載できます。その他、お支払い記録カメラで支払いにまつわる問題を解決することが可能です。
■ハッピーセルフの詳細
導入価格 | 2,400,000万円~ |
ランニングコスト | 要問合せ |
活用される業種 | クリニック、スーパー、飲食店など |
メーカー名 | 株式会社寺岡精工 |
おすすめのセミセルフレジメーカーについてさらに詳しく知りたい方は下記の記事をチェックしてみてください。
まとめ
セミセルフレジはさまざまなメリットがある一方で、 使用方法が分からない顧客へのフォローなど、少なからずデメリットもあります。また、導入コストも高額なため、導入する際は慎重に検討する必要があるでしょう。
今回の記事で紹介したようなスマレジのセミセルフレジセットなどもあるので、 予算に応じて導入を検討してみてください。